2022年8月22日 / 最終更新日時 : 2022年8月22日 one-star 体力試験対策 2022/6/8(水)投稿「これを見れば記録が伸び,100%受かる。東京消防庁内定者の体力試験対策。」 ✔︎今回のテーマは、 「これを見れば記録が伸び,100%受かる。 東京消防庁内定者の体力試験対策。」について! 難関の試験である東京消防庁。 私は内定した経験があるため、 その体力試験について徹底解説します。 丸1日かけ […]
2022年8月22日 / 最終更新日時 : 2022年8月22日 one-star 試験本番に向けて 2022/6/1(水)投稿「消防士の試験に全落ちしたら。経験談から救いの道を教えます。」 ✔︎今回のテーマは、 「消防士の試験に全落ちしたら。経験談から救いの道を教えます。」 だれにでも受かれるわけではない消防士。 1回目のチャレンジで合格できる人はわずかのため、 もし不合格でも自分を卑下する必要はありません […]
2022年8月22日 / 最終更新日時 : 2022年8月22日 one-star 試験本番に向けて 2022/5/20(金)投稿【消防士になりたいなら】勉強を開始するベストなタイミング! ✔︎今回のテーマは、「勉強を開始するベストなタイミング!」 消防士の試験のスタートである、筆記試験。 これを通過するのにかかる勉強時間は、一般的には1,000時間が必要と言われています。 私はほぼ毎日、LINEで問い合わ […]
2022年5月14日 / 最終更新日時 : 2022年8月22日 one-star 筆記試験(1次試験) 2022/5/13(金)投稿【コレやると時間切れ!】消防士1次の筆記で落ちないための、本番での必勝法。 ✔︎今回のテーマは、試験本番での解く順番について! 消防士の試験のスタートである、筆記試験。 これは120分間の試験なのですが、 試験本番は、マジで時間が足りません!! すべて解き終わらないひとが、ほとんどです。 ✔︎試 […]
2022年5月14日 / 最終更新日時 : 2022年5月14日 one-star 筆記試験(1次試験) 【コレをやると筆記で落ちる!】消防士の筆記で全落ちする原因3選&その対策 ✔︎今回のテーマは、筆記で落ちるあるあるについて! 消防士をこれから目指す方も、 いま、本気で勉強している方も。 1次試験である、筆記で落ちたくはないですよね! ですが、平均10倍の試験倍率のため、 筆記で落ちてしまう人 […]
2022年5月14日 / 最終更新日時 : 2022年5月14日 one-star 試験本番に向けて 【どこの消防を受ける?】受験先の選び方!【避けたほうがよい自治体も解説】 ✔︎今回のテーマは、受験先の選び方! 受験生目線の、役に立つ動画になっています! みなさんにお伝えしたい重要なこと。 それは、エントリーする自治体の選び方です。 ✔︎20倍や30倍と行った、 高倍率すぎる自治体は存在しま […]
2022年5月14日 / 最終更新日時 : 2022年5月14日 one-star 東京消防庁 【東京消防庁 合格者が語る!】東京の筆記試験では何が出る?どうすれば受かる? ✔︎東京消防庁の筆記試験について詳しく解説。 YouTubeに投稿しました! 【東京消防庁】に特化した内容でまとめました。 日本最大の組織である、東京消防庁に受かりたい方へ。 かなりわかりやすい動画となっています! 合格 […]
2022年5月14日 / 最終更新日時 : 2022年5月14日 one-star 試験の息抜き 1人暮らしよりも超快適な【個室型シェアハウス】大浴場,シアタールーム,コワーキングスペース,バルコニーまで! ✔︎今回は試験の息抜きの動画を投稿しました! 私の住む物件のルームツアーとなります! 部屋がおしゃれだとか、そういう動画ではありません!(笑) 私が住む物件の紹介動画となります! 今まで、5か所以上、多くの場所で一人暮ら […]
2022年5月14日 / 最終更新日時 : 2022年5月14日 one-star 消防官の待遇 【消防士を受けるベストなタイミング!】高卒,大卒,社会人の【長所・短所】を解説。 ✔︎消防士を受けるベストなタイミングは? 今回の動画では、受験生のいろいろなケースを想定し、解説しています。 生徒さんや問い合わせが増えてきたこともあり、 大きく3パターンに分けてメリットとデメリットを解説しました! と […]
2022年5月14日 / 最終更新日時 : 2022年5月14日 one-star 面接試験対策(2次試験) ✔︎【消防士の面接】私が落ちた失敗例と、合格のコツをアドバイスします。 ✔︎今回の動画では、面接の失敗例と合格のコツについて! YouTubeに投稿しました。 消防官の面接は、みなさん想像つかないと思います。 成功体験だけでなく、 失敗経験から学ぶことが、受かるコツです! 私は3か所で合格し […]